コープデリを利用するにはいくつかの手順が必要です
コープデリの利用開始にはいくつかのステップがあります。
ネットショッピングサイトのように会員登録をして終わりというわけではありません。
担当者の方からの説明などを経て初めて利用が出来るようになります。
手間だと思うでしょうか?しかし、これは一人ひとりが安心、納得して生協を利用するには必要不可欠な工程です。
コープデリの利用開始手順についてご案内します。
Contents
コープデリを利用出来る地域
コープデリは1都7県で利用することができます。
利用するには下記のいずれかの地域で生協に加入してください。
- コープみらい(千葉県、埼玉県、東京都)
- いばらきコープ(茨城県)
- とちぎコープ(栃木県)
- コープぐんま(群馬県)
- コープながの(長野県)
- コープにいがた(新潟県)
生協の加入には「出資金」が必要です
出資金とは生協の加入時に出資を依頼される資金です。この資金は生協の運営資金として利用されます。
ない、この出資金は生協の脱退時に全て払い戻しされます。
生協加入から利用開始までの流れ
資料請求
まずは資料請求が必要となります。資料請求はインターネットか電話で可能です。
資料のお届けと説明
地域の担当者が資料を届けてくれます。その際にサービス内容の説明もしてくれますので、疑問点などは聞きましょう。
加入を検討したい場合は申し込みは保留とし、後日に申し込むことも可能です。
加入・利用開始
申し込み用紙に必要事項を記入します。この時に出資金を支払います。
加入手続き後、商品代金の引き落とし口座の登録、配達曜日と時間に決定を行い、組合員証をもらいます。
注文
カタログと注文用紙をもらったらいよいよ注文です。
インターネット注文を希望の場合はコープデリ eフレンズの登録が必要です。
配達
毎週決まった曜日・時間帯に注文商品が配達されます。地域ごとに配送の担当者が決まって居るので、届けてくれるのは毎回同じ人です。
支払い
登録した口座から毎月引き落としがされます。
口座引き落とし日は以下より選択が可能です。
①前月21日~当月20日までの利用金額を、翌月5日引落し
②1日~月末までのご利用金額を翌々月5日引落し
まずは資料請求から
手順で述べた通り、コープデリの利用は資料請求からになります。
話を聞いてみて「我が家には合わない」と思ったら加入する必要はありませんし、少し利用してみてやっぱり違うと感じたら
脱会することもできます。まずは宅配サービスの便利さを実感してみてはいかがでしょうか?