生協の仕組みと利用方法
コープデリの利用には生協への加入が必須になります。生協って何?なんだか面倒そうといった不安にお答えしていきます。
生協とは?
生協は生活共同組合の略で、共同組合の1つです。
加入している組合員1人ひとりがお金(出資金)を出し合い、組合員が協同で運営、利用する組織です。
運営とは具体的に何をするの?
具体的には以下のことを行います。
- 商品開発
- 商品改善
- イベント、勉強会
生協では常に組合員の声を反映させるという姿勢を常に取っています。
そのため、組合員の声から生まれた便利商品や改善された商品が数多くあります。
また、組合員が参加可能な楽しいイベントやためになる勉強会が各地で開催されています。
組合員が利用出来るサービス
生協の組合員であることにより利用のできるサービスが数多くあります。
宅配サービス
コープデリはこの宅配サービスに属しています。生鮮食品から日用雑貨まで毎日の暮らしを支える商品や
アレルギー食材を利用しない食べ物、赤ちゃん向けの商品も多く、誰にでも便利な宅配サービスです。
生協の店舗
家のご近所に生協のお店を見たことがある、利用したことがある人は多いと思います。
生協のお店はもちろん、組合員以外の方でも利用が可能です。普通のスーパーと同じように利用できます。
コープブランドの製品を始め、生鮮食品や産地直送商品も取り扱っています。
地域によって大型店舗であったり、小規模の店舗であったりタイプは様々です。
店舗で取り組んでいる事
店舗型の生協の取り組みは主に環境保全に関するものです。レジ袋の削減であったり廃棄物を資源として利用する活動を行っています。また、店舗の無いエリアに移動型店舗として出向き、買い物が大変だという方のためのサポートを行っている生協もあります。
共済
コープには共済があります。怪我や病気、災害などの場合に組合員同士が支え合っていけるようにと生まれた制度です。共済のラインナップは以下の通りです。
医療保険
生命保険
一生涯の保険
火災、災害などの場合の家の保証
介護・福祉
近年では高齢化が進んでいます。その中で生協は様々な介護福祉支援サービスを実施しています。
在宅系サービス
居住介護支援
介護を必要とする人も自立して生活することが出来るように支援するサービスです。
本人や家族との話し合いでケアプランを作成するなどを行います。
訪問介護
訪問介護員が利用者の家に訪問し、入浴・食事などの身体介護や、家事に関する相談や助言といった生活援助を行います。
通所介護
施設内での健康チェック、入浴介助などのサービスを提供します。
居住系サービス
在宅系サービスの他に、認知症対応共同生活介護や高齢者住宅の運営も行っております。
生協は暮らしを支える仕組みがたくさん
生協は全国各地に組合員がいる、とても大規模な組合です。
組合に入ると言うと身構えてしまいそうですが、既に加入している人が大勢いると思うと安心ですね。
コープデリの利用は生協の加入から始まります。まずは資料請求からお気軽にどうぞ!